巧みなコード進行とメロディ、JAZZ、AOR、R&B、FUNK、歌謡曲など
自分達が影響を受けたルーツを大事につつ、 新たな革新を続けるバンド「オボログラス」本サイトでも一押し、待望のミニアルバム「ROAD MOVIE」をリリースされたということでVo.落合 修司にインタビューを行いました!
---BRUSH UP KANSAI初登場ということでまずはバンドの自己紹介をお願いします。
落合:はい。現在、正規メンバーは僕、Gt.古賀 涼、Dr.川本 亮の三人で、レコーディングやライブの時にはサポートメンバーに参加してもらっています。
2016年より今のメンバーが集まって曲作りやレコーディング、MV制作などを行い、本格的な始動は2017年2月からということになります。
僕たちの音楽性は、あくまでメロディはキャッチ―で聴きやすく、日本語にこだわった文学的な歌詞、そしてシティポップを主軸にした多種多様なアレンジで上質な音楽を目指しています。
---個性的なバンド名ですね。バンド名にはどういった思いが込められているのでしょうか?
落合:僕の中で、お洒落で大人っぽいもののイメージとして”お酒”というのがあって、それを連想させるアイテムとして「グラス」を。
そして日本語の美しさを大事にしたいというところから、美しい日本語って何だろう?と考えた時に思い浮かんだのが「おぼろげ」という言葉でした。それらを単純に繋ぎ合わせたものです。
---へぇ〜確かに同世代のバンドと比べた時、まず最初にオシャレでとても洗練されているなと感じました。
ところでオボログラスの皆さんはいつ頃から音楽を始められたんですか?
落合:僕は中学2年の時にフォークギターを買ったのが始まりですね。他のメンバーも同様に高校生の時点では音楽に係わっていたと思います。
---影響を受けたアーティストはどのようなアーティストですか?
個人的な意見なんですが、椿屋四重奏、中田裕二さんのエッセンス(プロローグ、バルコニーなど同名曲も)をものすごく感じました。
落合:歌に関してはたしかに中田裕二さんの影響はかなり受けています。(笑) そもそもはコブクロが大好きで音楽を始めたので、耳馴染みの良いメロディはそれが根底にあると思います。そして玉置浩二さんや中森明菜さんの”歌謡曲のエロさ”みたいなものも大好きです。
Gt.古賀はJohn Mayerなどのギタリストを好んでいて、感情のあるギターを弾いてくれ、Dr.川本はクラシックなどの素養もあるので本当にいろいろなパターンで飽きないドラミングをしてくれますね。
僕が弾き語り状態で持ってきた曲をみんなでアレンジするので、曲によって全く雰囲気の違うものが出来上がっていると思います。
---メンバーの皆さん古今東西洋邦問わず、多彩な音楽遍歴があるのですね。
アーティスト写真、MV、ファッションなど大人っぽくおしゃれですがバンドのイメージの面こだわりなどありますか?
落合:バンド活動をするにあたって僕たちは”ブランディング”というものを大事にしています。
オボログラスのイメージは完全に”夜”だと思っていて、それでいて大人っぽくお洒落、というのを突き詰めていこうと。
アーティスト写真は、いわゆる”インディーズバンドでありがちなもの”には絶対にしたくないという思いからあの形になりました。
---バンドとしてのきっちりと考え抜かれたポリシーがあるんですね。ものすごく共感できます。
では発売中のミニアルバム「ROAD MOVIE」についての質問です。
ポップなんだけど、メロディーも歌詞も最近流行りストレートでありきたりなものではなく、とても新鮮で親しみやすく感じました。流行りを取り入れるのではなく、自分たちのルーツを大事にし、時代に新しい風を吹き入れようとしているように感じましたがどうですか?
落合:そうですね。むしろ”最近流行りの”みたいなものにはしたくないという気持ちはあります。メンバーそれぞれが持っている自分のルーツをうまく掛け合わせて、それを現代版に昇華させていくというイメージで制作しています。
---楽曲はどのようにして作られているのですか?
落合:僕はまず初めに”詩”を書きます。”歌詞”になる前の、それこそ短編小説を書くようなイメージで。そこにコード、メロディを付けて、言葉を足したり削ったりしながら歌詞にしていきます。そうして出来たワンコーラスだったりフルコーラスの曲を、弾き語り状態でメンバーのもとに持っていき、わいわい言いながらアレンジしていきます。
---詩が先なんですね。最近のよくある傾向でまっすぐで直接的な歌詞が多いですがオボログラスの歌詞って文学的でちゃんと情景を歌っていて本当の詩だなと感じました。
アルバム全体のコンセプトはどのようなものでしょうか?
落合:今作は短編映画のイメージです。とある街で、とある人物の生活模様を流し見て、また次の街へ。という風に。出来れば歌詞を見ながら、情景を思い浮かべて聴いていただけると良いなと思っています。
---楽曲制作において苦労した点は?
落合:やはりアレンジ作業ですね。先述したように、”最近流行りの”ものにはしたくないので、「なんかこれじゃ最近のインディーズバンドっぽいなあ」とか言いながら作業をしています(笑) かといってそこを避けすぎると誰にも受け入れられなくなってしまうので、自分たちの色を出すけれど、あくまで現代風に。とは思っています。
---自分達のルーツミュージックを見事現代の作品へと昇華されています。ぜひいろんな世代の人に勧めてみたいと思いました。
落合さんはどういう人に聞いて欲しいとかありますか?
落合:僕たちの音楽は割と幅広い年齢層の方々に聴いていただけるんじゃないかと思っています。キャッチ―なメロディは中高生が好きでしょうし、歌謡の心も入っているのでそちらがお好きな方々にも聴いていただけるかと。”お酒を飲みながら聴けるような”という思いもあるので、一杯飲みながら、というのも良いかもしれません(笑)
---僕の意見なんですがバーでお酒を飲みながら聴くのにぴったりな作品です。僕もお酒を飲みながら聞いていました(笑)
ちょっと意地悪でストレートな質問をしたいと思います。ずばりオススメの1曲はどれですか?
落合:全曲本当に自信作なのですが、あえて言うなら「プロローグ」ですかね。リードトラックということもあって、”オボログラスらしさ”がここに詰まっていると思います。拍子が変わったり、バンドが消えてアカペラになったり、そして歌詞は皮肉っぽくてひねくれている。
基本的に歌詞は全てフィクションで、架空の人物の思いということになるのですが、この曲は僕自身の思いが投影されているかもしれません。
---詩はフィクションが多いんですね。まさに全編通して外国のオムニバスの映画を見ているみたいでした。
では、最後にこのインタビューを見ている皆さんにメッセージをお願いします。
落合:まだ始まったばかりのバンドですが、本当に自分たちが”かっこいい”と感じるものを追求して上質な音楽を作っています。生活のあらゆる場面でふと聴きたくなるような、そんな音楽を目指しています。僕たちの音楽が、あなたの日常にほんの少しでも彩を加えられますように。これから応援していただけると嬉しいです。
---まだ活動がスタートしたばかりにもかかわらず、早くもこれから先がとても楽しみなバンド。
落合 修司はじめメンバー全員の音楽そして、アートへの思いがあふれた渾身の一作。
これだけ聞き応えのあるアルバムは久々だった。ぜひこのインタビューを読んだ皆さんは手にとってライブへ足を運んでみてください。
オボログラスNEW mini Album「ROAD MOVIE」発売中
Comments